会員学生の皆さん、こんにちは。

このところ寒暖の差が激しいですが、春を感じる日が少しずつ増えていますね(^o^)

我が家は昭和築の木造戸建てアパートなので、完全冷暖房完備です。

毎年春に暖かい日差しを浴びて「今年も生き延びた俺、偉いぞ」とつぶやきます(笑)

 

さて、colabo問題で火が着いたNPO問題ですが、その根本はどこなのか?

【【徹底解説】NPOとは何か?様々な視点から簡単にわかりやすく説明します!】
https://activo.jp/column/8

まず、国際NGO(非政府組織)団体が、国内NPO(特定非営利活動法人)団体と連携して、反権力(反自民・反政府)的あるいは左翼活動と通じています。

これらの団体の多くが「反米」「反原発」「反沖縄基地」に加え、ここ10年ほどはLGBT、女性の貧困、などなど活動範囲を広げておりますが、そのほとんどが「反権力」志向で反自民・反保守のバリのド左翼。

実際に「原発推進」「自衛隊増強」「沖縄防衛」を掲げる団体がほとんどない・・・というか日の丸を掲げて国民に訴える事がまずない、ということがその左証となります。

中には「貧困ビジネス」のような手法で活動を展開する団体も存在し、すでに社会の潜在的イメージとして「NPO団体」は漠然と、しかし何か胡散臭いイメージも併せ持っているところは否定しようがありません。

こうした動きの連動や、全体の流れが、先のリンク先にある「偽善」「あやしい」につながっていて、今や少なくとも保守派にとっては「NPO=まず疑う・胡散臭い・左翼運動の原動力」と言う感じにまでなっています。

そもそも多数の左翼系の政治家からNPO団体にカネが流れているのはなぜか?

私は知っていますよ。資料見せていただきましたよ立憲の皆さん。共産党の皆さん。

NPOは「社会活動」であって、政治活動をしてはならない組織体。

なのに、なんであんなに多数の左翼系議員事務所からNPOに、あんな額のカネが流れているのか?
この間ちょっと見せてもらった一覧表、小さな文字でA3サイズにびっしり書いたプリントが、厚さ2cmほどにもなってましたよ(笑)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について